なぜジムで隣に来るの?その気になる理由と対処法を徹底解説!

※本サイトにはPRが含まれる場合があります。


ジムで隣に来る人…マジで意味わからない。

他は空いているのになんで?私、なんかした?

隣に来られたらどうすればいいの?気まずい…。




今回の記事では、そんな悩みを解決し、
ガラガラのジムでわざわざ隣に来る理由や隣に来られた時の対処法を詳しく解説。



え、なんでわざわざ隣に来るの…?
ジムでトレーニングしているとき、そんな風に思ったこと、ありませんか?



空いてるのに、なぜか真横に来る人。
ランニングマシンでも、ロッカーでも、シャワールームでも。
気になり出すと、もう自分のトレーニングに集中するどころじゃない。


私も前に、ランニングマシンで集中して走っていていたら、突然、隣に人が
それだけで頭がそっちにいっちゃって、せっかくのやる気が一気になくなる…
しかも、鏡越しにその状況が目に入るから、気になって仕方がなかったんです



せっかくお金を払って通っているのに、なんだかもったいない気分で帰ることに…。




そんな経験があるあなたに向けて、この記事では、
わざわざ隣に来る人の心理や場所別のあるあるをわかりやすく紹介。
さらに、集中力やモチベーションを守るための対処法もお届けします。



読んだあとには、ジムで隣に来る人がいても、もう気にならない。
あなたのトレーニングに、集中できるようになっています


この記事で分かること
  • ジムでわざわざ隣に来るのなんで?場所別あるある3選
  • ジムで隣に来る人ってなぜ?空いてても近づいてくる3つの理由
  • ジムでわざわざ隣に来る人が気になるときの対処法4選
  • ジムで隣に来る人がいても集中力とやる気をキープする3つの方法


ジムでわざわざ隣に来るのはなんで?場所別あるある3選

トレーニングしていると、なぜか隣を選んで来る人っていますよね?
どういうわけかよく遭遇する、「隣に来る」場所別のあるあるを見ていきます。

ジムでわざわざ隣に来るのはなんで?場所別あるある3選
  1. わざわざ隣のランニングマシンに来る
  2. ロッカーで真隣や上下を使われる
  3. シャワールームも間を空けずに隣に来る


あるある①わざわざ隣のランニングマシンに来る


ジムで一番あるあるなのが、
空いてるのに、なぜかピンポイントでランニングマシンの隣に来る人




走ってるときって、汗かいて息も上がってるし、
本当は少し距離を置きたい時間なのに。



例えば、

  • 呼吸のリズムに集中して走ってたのに、隣に人が来てペースが狂っちゃった
  • 隣の人が自分より速く走り出して、なぜかやる気が一気に消えた
  • 隣に人が来たせいで、それまで気にならなった自分の汗が気になって、途中でやめちゃった

こういうこと、ないですか?



え、たまたま隣? なんで?」って、ものすごく心拍数上がりませんか?
ちょっとうっとうしいな、って思っちゃう



ちょっと距離を置いてくれるだけでいいのに、
なんか隣に来られるだけでストレスたまるんですよね。


まこ

わざわざ隣のランニングマシンに来る人には…
ガラガラなんだし、間を空けて欲しいだけなんだけどなー。


あるある②ロッカーで真隣や上下を使われる


これも謎。
真隣や上下のロッカーを使われる…。


だって、更衣室って服を脱ぐ場所だから、気になって当然ですよね。



例えば、

  • ロッカーはゾロ目って決めてるのか、わざわざ自分の真隣のロッカーを使い始めた人
  • 私が着替えているのに、後から来た人が真上のロッカーを使い始めて。普通に邪魔だし、その人の服が自分のロッカーまで垂れ下がってきて、触ることも閉めることもできない…。

など。



何でこんな近いところ?他は空いてるのに…」って思ってもしょうがない。
正直気まずい。


まこ

ロッカーで真隣や上下を使われるのって、なんで?
着替えてても気が気じゃないよね。



あるある③シャワールームも間を空けずに隣に来る


シャワールームでも、間を空けないでなぜか隣に来る人って意外といる。
知り合いじゃないから怖いぐらい


というのも、シャワールームでは完全に無防備な裸の状態だから。




例えば、

  • 他にも空いていたはずなのに、目をつぶって髪を洗っていたら、シャワーカーテンの音がして振り返ると、隣に人が入った音だった
  • 鼻歌歌いながら隣のシャワールームに人が入って来たので、
    怖くなって汗を流すだけにして早々と出た

とか。



“裸で隣合わせ”ですよ…気にしないでと言われても、かなりきついですよね。



まこ

シャワールームでも間を空けずに隣に来られたらちょっと引く。
衛生面でもデリケートな問題だと思うんだけどな。


ジムで隣に来る人ってなぜ?空いてても近づいてくる3つの理由

ジムでなんで隣に来るの?って思うこと、ありませんか?
次の記事を読めば、その理由が分かります。

ジムで隣に来る人ってなぜ?空いてても近づいてくる3つの理由
  1. よく使うお気に入りのマシンだから
  2. 無意識に癖で選んでいるだけだから
  3. 注目して欲しいから


理由①よく使うお気に入りのマシンだから


隣に来る理由ってたいていの場合、よく使うお気に入りのマシンだから。



というのも、なじみの器具を使うことで、成果を最大限に楽しめるから。
いつも使っているマシンが空くまで、待っているって人もいます。



例えば、

  • マシンのベルトが重さがちょうど良いので、いつもこのマシンと決めている
  • 鏡の角度が一番フォームを確認しやすい場所にある、相性の良いマシンがある
  • エアコンの吹き出し口の近くなので、汗をかきにくいこのマシンが好き

など。



このマシンじゃないとダメなんで」って言われても、
そこまでこだわる?って思っちゃいますよね。



まこ

よく使うお気に入りのマシンだからって理由で隣に来る人って、
自分にストイックすぎるよね…。


理由②無意識に癖で選んでいるだけだから


隣とか何も気にしないで、いつもの癖で選んでるだけ、って人もいます。



なぜなら、自分の決まったルーティンなだけだから。
毎回「どこにしようかな?」なんて、考えてないんですよね。



例えば、

  • ジムに着いたら、いつものロッカーに荷物を入れて、今日のトレーニングのことしか考えてない
  • 今日は追い込むぞ!って思ってるから、周りのことは全然気にせず自分の世界に入りこんでいる

など。



それでも周りを見て、空いてるところにしてよ…。」
と、思うのは気にしすぎなかな。


まこ

無意識に癖で選んでいるだけなんて…。悪気はないってパターンか。



理由③注目してほしいから


注目してほしいから、あえて隣に来る人も…。



たぶんこれ、意外と多いんじゃないかなと思ってます。
頑張って走ってるとこを見てほしい」、「鍛えた体を見てほしい」と、
そういう気持ちから、わざわざ隣に来る人。

実は、一番気になるパターン。



例えば、

  • 筋トレでダンベル使っているところを、誰かに見てほしい
  • 隣の人より重いウエイトにして、勝手に勝負を挑んでいる
  • 今日は調子が出ないから、隣の人をチラチラ見てモチベーションを上げている

など。




そういうのが迷惑な時もあるんですよね
目があったりしたら、話しかけて来そうだし。

もちろん、みんながみんなそうじゃないですけどね


まこ

注目して欲しい人は雰囲気でわかる…付かず離れず。


ジムでわざわざ隣に来る人が気になるときの対処法4選

ジムで隣に来られると、どうしても気になっちゃいますよね。
そんな時は、これから紹介する方法で自分のペースを取り戻しましょう

ジムでわざわざ隣に来る人が気になるときの対処法4選
  1. 音楽や動画で意識をそらす
  2. 少し離れて別のマシンを選ぶ
  3. 混まない曜日・時間帯に変更する
  4. 困ったらジムのスタッフに相談する


対処法①音楽や動画で意識をそらす


イヤホンに助けてもらって、音楽や動画で意識をそらしましょう



なぜなら、周りのことがほとんど気にならなくなるから
ジムでモチベーション維持のために、イヤホンで音楽や動画を楽しんでいる人って多いですよね。



例えば、

  • ジムでは気分を上げるために、プレイリストを作ってる。(BPMトレーニングは効果も高いんですよ)
  • シリーズものの動画をジムで見るって決めてる。時間をうまく使えるし周りの様子も音もシャットアウトできるから。


「そこまでする?」と思う人もいるかもしれないけど、
隣に来る人のことは一旦忘れて、運動を集中して続けることの方が大切



まこ

ジムではイヤホンを使って音楽や動画で意識をそらしながら、
セット間に自分のスタイルも鏡でチェックしちゃおう。


対処法②少し離れて別のマシンを選ぶ


どうしても気になるなら、少し離れて別のマシンを選びましょう



というのも、距離さえあれば、他人の動きなんてそれほど気にならなくなるから。



例えば、

  • 隣に来た人のガチャガチャ音や動きが気になるので、水分補給のタイミングで場所を移動する
  • 隣に来た人の視線が気になるから、少し離れたまだ使ったことないマシンにチャレンジしてみる。

など。



せっかく使っていたのに、私が移動するの?」と思いますよね。
いつも我慢するのは、なぜか気になってる側…。


まこ

でも、別のマシンに移動するのが、一番手っ取り早く気分転換に


対処法③混まない曜日・時間帯に変更する


隣に来るのが気になるなら、混まない曜日・時間帯に思い切って変更するのがコスパ最強



なぜなら、ジムに通う人は、日課にしている人が多いから。
曜日や時間帯を変えるだけで利用者ががらっと変わり、混雑具合も全然違いますよ



例えば、

  • いつもの時間帯は通いやすくて気に入ってたけど、隣に来る人が多いから早朝に変えてみた
  • 時間帯を変えたら、顔ぶれも変わって、常連グループの視線も気にならなくなったし、人もまばらでとっても快適

など。


「時間を変えるの難しいな…」って気持ち分かります。
忙しいとスケジュール調整も大変だし。


まこ

自分の体調とスケジュールを確認して、
お試しで一度だけでも混まない曜日・時間帯に変更するのも一つの手。


対処法④困ったらスタッフに相談する


どうしても隣に来る人に困っているなら、スタッフに相談する


利用者同士の距離感やマナーに目を配るのも、スタッフの大切な役割。
気持ちよくジムを使えるように、改善してもらいましょう


こんなふうに、

  • 「トレッドミルの隣にいつも誰か来て埋まってしまうのが悩み」だと伝えてみる
  • 「苦手な人がいるので、空いている時間教えて貰えませんか?」と正直に相談する
  • 「間を空けて使いたい」とずばりお願いしてみる

など。




もちろん、スタッフに話すのって勇気がいるし、逆に迷惑かな?
ってちょっと不安になる気持ちも分かります。



まこ

あまりにも困ったらジムのスタッフに相談するのが一番
頼れる人にはどんどん頼りましょう。


ジムで隣に来る人がいても集中力とやる気をキープする3つの方法

ジムで隣に来られると、やる気がなくなっちゃうことってありますよね?
ここでは、快適にジムを通うための集中力とやる気をキープする3つの方法を紹介します。

ジムで隣に来る人がいても集中力とやる気をキープする3つの方法
  1. 基本は自分のトレーニングに集中する
  2. お気に入りのアイテムで気分を上げる
  3. 次の小さな目標を立てる


方法①基本は自分のトレーニングに集中する


ジムで誰かが隣に来ても、基本は自分のトレーニングに集中



なぜなら、他人の行動でジムに行く目的がブレてしまっても、
初心を思い出すことが一番のやる気キープ術だから。


例えば、

  • 鏡で自分のことだけを見て、通い始めた頃よりもフォームが良くなっている自分を褒める
  • 「今日の種目」を事前に決めておいて、そのことだけに集中
  • スマホのアプリを利用して内容を確認しながら進めて、終了したらアウトプットする

など。


分ります、「それでも周りが気になっちゃう」という気持ち。
他人と比較してはダメ、まず「ジムに来てる自分、えらい!」って褒めてあげましょう。


まこ

隣に誰か来ても基本は自分のトレーニングに集中。
絶対に昨日の自分よりも、ちゃんと成長しています



方法②お気に入りのアイテムで気分を上げる 


ジムで隣に人が来ても、お気に入りのアイテムで気分を上げれば、やる気もアップ



というのも、好きなウェアやシューズ・新しいボトルなどを使うだけで、
テンションが上がりますよね。



例えば、

  • 欲しいと思っていたウェアに新調したら、行くのが楽しみになった
  • 好きなブランドのボトルを持ち歩くだけで気分が上がる
  • トレーニング終了後に飲むプロテインのランクを一つ上げてみる

など。



形から入っているみたいで恥ずかしい」と感じるかもしれません。
でも、思ったよりも効果あるんです。



まこ

モチベーション維持のために、お気に入りのアイテムで気分を上げていこう。 


方法③次の小さな目標を立てる


隣に来る人に気が散ってしまうときは、次の小さな目標を立てることがオススメ。



なぜなら、目標があると意識が自分に向くので、
周りのことなんて気にならなくなるから



例えば、

  • 前回より、「プラス5回多くやってみる」など小さな目標を決める
  • フォームを意識してスローペースなど、集中しないと出来ないチャレンジをしてみる

など。



「目標を立てても、できないかも…」と思うかもしれないけど、
出来なくても全然OK



まこ

やる気をキープするために、小さくてもいいから目標を立てることが大事。
完璧にできなくても大丈夫、チャレンジした自分を褒めてあげよう


まとめ:ジムで隣に来る人に悩んだときの心得

ほとんどの場合、ジムで「この人何で隣に来るの?」ってことがあっても、
特に相手に深い意味はありません。


おかしいなと感じる気持ちをそのままにせず、
まずは、場所を変えたり、時間をずらしたり、出来ることから初めてみましょう



せっかく入会したジム、これからも自分の変化を楽しみながら続けていきましょう




まずは、場所別あるあるを紹介

ジムでわざわざ隣に来るのはなんで?場所別あるある3選
  1. わざわざ隣のランニングマシンに来る
  2. ロッカーで真隣や上下を使われる
  3. シャワールームも間を空けずに隣に来る



次に、空いていても近づいてくる理由を解説

ジムで隣に来る人ってなぜ?空いてても近づいてくる3つの理由
  1. よく使うお気に入りのマシンだから
  2. 無意識に癖で選んでいるだけだから
  3. 注目して欲しいから



そして、そんな人が気になる時の対処法

ジムでわざわざ隣に来る人が気になるときの対処法4選
  1. 音楽や動画で意識をそらす
  2. 少し離れて別のマシンを選ぶ
  3. 混まない曜日・時間帯に変更する
  4. 困ったらジムのスタッフに相談する



最後に、集中力とやる気をキープする方法

ジムで隣に来る人がいても集中力とやる気をキープする3つの方法
  1. 基本は自分のトレーニングに集中する
  2. お気に入りのアイテムで気分を上げる
  3. 次の小さな目標を立てる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA